Sugar & Salt Corner
No.19    2004年11月13日
佐藤 敏雄 

携帯電話と若者

11月12日(金)、町田市中央公民館でk-unetのパソコン研修会がありました。その機会に私から携帯電話 の伸び具合と若者のパソコン利用動向、並びにアジア人留学生の物の考え方などについて講演させて頂きました。 これはその時の話の一部をまとめたものです。なお、講演の後半は当S&S Cornerの第14号「 アジア人留学生気質」で掲載したものと同様ですのでご参照頂ければ幸いです。
なお、当日、巻田文男氏から、IP電話に関する有意義な講演がありました。これは別途、同氏から紹介があるはずです。

(1)最近の携帯電話の伸び具合
何かと我等がKDDIについては暗い話が多い昨今ですが、事、携帯電話の販売数に関してはドコモを追い越したとか、 かなり景気のいい話題がありますので、その実態をご紹介しましょう。

携帯電話の伸び
図1  携帯電話の伸び

図1をご覧下さい。10月末現在、携帯電話の総数は8945万台に達しています。10月1日現在の人口が1億2千700万 ですから、赤ん坊からお年寄りまで入れて、実に70%の普及率となっています。実際に社会で活動している人 について考えれば、一人で1台強を持っていると思われます。図1から分かるように、さすがに伸びは頭打ちの 傾向が見えてきました。ドコモのシェアが56%とダントツですが、KDDIのau銘柄も26%と健闘しています (auについてはグループのツーカーを含めています)。一方、Jフォン時代に写メールで勢いの良かった ボーダフォンの低迷振りが目立ちます。またPHSは478万を数えますが、毎月、2ないし3万台ずつ減少しています。

純増数
図2  携帯電話の純増数推移 (3社合計)
図2は全国の携帯電話販売について、過去3年間における毎月の純増数の推移を示したものです。携帯電話は 新たに買う人もあれば、止める人も居りますが、この図はその差、すなわちネットの増加数を示したものです。 ご覧のように大きな目で見ると右下がり、すなわち漸減の傾向が認められ、頭打ちになりつつあることが分かります。 面白いのは毎年3月に急激な増加があることです。これは新入学、転勤の3月であると共に、各社が決算の数値を 良くするため、強力な販売合戦を繰り広げるためと思われます。
3社純増数
図3  3社の純増数推移
さて、図3は国内3社、各社別の純増数を示したものです。ドコモとボーダフォンが右下がりの傾向であるのに対し 、KDDIは過去2年間右上がり傾向を示し、殊に昨年1年はドコモの販売数を着実に上回ってきました。残念ながら ここ半年ほどは低迷し始めているようです。
KDDI純増/システム
図4  KDDI システム別純増数
図4はKDDIの機種別の推移を示します。TDMA方式のPDCは昨年3月に販売を中止し、すべてCDMA方式に切り替わっています。 また2002年初頭から販売を開始したcdma2000-1Xが急速に普及しこれまでのcdmaOneからの乗換えが進んできたことを 示しています。なおツーカーは毎月3000ないし4000台の純減を続けています。
ドコモ純増/システム
図5  ドコモ システム別純増数
一方、図5はドコモに関する同様な傾向です。2002年末から販売を開始したW-CDMA(FOMA)の販売は当初不振を 極めましたが、最近に至って急速な普及を示し、従来のPDC方式からの乗換えが進んできています。

(2)学生の携帯電話利用動向
私が現在教鞭をとっている、東京工科大学(八王子)の学生に、携帯電話利用の状況についてアンケートを行いました。 その結果を図6に示します。

利用動向
図6  携帯電話利用動向

(質問1)「携帯電話を何に使いますか」に対して、「緊急時の連絡」、「メール」、 「いつでも誰かと話ができるから」がそれぞれ3割強を示しました。50名ほどの学生の中で携帯電話を持っていない人は居りませんでした。
(質問2)「携帯電話がないと困りますか」に対して、過半数の学生が必需品だからないと 困ると答え、 無くてもいいという人は僅か15%でした。反面、みんなが使っているから使ってるという態度の人が33%という結果でした。
(質問3)「使っている携帯電話の会社はどこですか」に対しては、ドコモが42%、 auが30%、ボーダフォンが28% という結果で、ほぼ、全国での市場占有率に近い数字が出ましたが、ドコモの割合が低く出ています。競争会社の 料金が安いためでしょうか。
(質問4)「毎月払う携帯電話料金はいくら位ですか」には、5000円から1万円の 範囲の人が半数を占めたのは驚きでした 。1万から2万の間が9%もありますから、学生は結構金持ちなのでしょうか。5000円以下が37%ですから、必ずしも そうではなく、両極端だと言えそうです。

  最後に(質問5)「持っている携帯電話は2Gですか、3Gですか」を聞いたところ、 4分の3が2G、すなわちPDCか cdmaOneという結果でした。まだ3Gの普及は遅れていて市場全体では65%が2Gの状態ですから、学生は若干、 新しい物好きと言えるのでしょう。

  掲載済みS&S一覧、   次号 新潟県中越地震と通信