平成22年度第2回 k-unetパソコン研修会の模様


  • 日時: 平成22年5月27日(木)13:30〜16:30
  • 場所: 町田市民フォーラム 3階 視聴覚室
  • 参加者(敬称略): 伊藤淑夫、遠藤栄造、大谷恭子、 京極雅夫、佐藤正紀、中野栄治  6名
  • 研修担当世話人: 佐藤敏雄、西澤太郎、山本勝美
  •  
  • 内容:
    テーマ講習:「お勧めのフリーソフトの紹介」
     フリーソフトの種類、使用上の注意点、配付のサイト等について説明するとともに、評判の良いフリーソフトを紹介した。

  • 何でもQ&A:

  • Q: 2002年に購入したデスクトップPC(Sony Vaio)はメモリを256MB搭載しているが、起動に時間がかかる、メモリを増設するのが効果的と言われたが、対応の増設メモリは今も販売されているか?
    A: そろそろ10年経過となるのでPC本体を新しくしたらどうか。当時のメモリは現状(2010年)より高額だった。探せばまだまだ調達可能であると思われる。誰かが自分では使用していないメモリを保管しているかもしれないですね。

    Q: JWORDというソフトがPCに入っているが、その機能と目的は?
    A: ブラウザはURLを入れてサイトにジャンプするが、これを日本語で入れても検索できるソフトである。但し、このソフトが無くても操作上問題はないので外してもいい。何かのアプリに添付されていて、アプリをインストールするとこれも意図しないのに自動的にインストールされてしまうことがある。

    Q: 市販の音楽CDを複製したCDは、他の人のPC環境で再生されないことがある。また、DVDやBDもコピーができないことが多い。
    A: コピーソフトによっては、CDの管理情報の部分が正しくコピーされないため聴けないことがある。以前、ソニーがプロテクトをかけたが評判が悪く、一年でやめたことがある。画像のDVDは著作権のガードがかかっているのでコピーは制限がある。BDのガードはとても厳しくなっているようだ。

    Q: HTML5とは?
    A: ホームページに使われる言語のバージョンは現在4.01である。将来的にはバージョン5が導入される。特徴は動画の対応。これが広まればマイクロソフトの各種のソフトウエアが不要になるとも言われている。このためマイクロソフト社はバージョン5の導入に消極的である。

    Q: Intel製iプロセッサのi7, i5, i3の差は何か?
    A: IntelのCPUの移り変わりは概略つぎのとおりで、マルチプロセッサ化が進んでいる。
    2002-20032007-200820092010
    PentiumCore 2Core i7 / i5i3
    II, III, IV(Dual CPU => Quad)4-6 CPU / 2-4CPU2 CPU

     将来はデスクトップPCには共通のCPUソケットが装備されるので、購入後CPUアップグレードが容易になる。

    Q: PCのCDトレイが急に飛び出すことがあり、何が原因なのか。
    A: CDの書き込みが終了するとトレイが飛びだすことはあるが、CDを挿入するよう要求する際にトレイが飛びだすことは経験がない。再発した場合に状況 を確認、記録しておき相談ください。

    Q: 古い銀板写真のネガをスキャンして画像データとしてPCに取り込んでいる。次々に画像を表示させて同時にBGMを流したいが適当なソフトがあるか?
    A: 画像ソフトのスライドショーを利用するといい。本日紹介したフリーソフトKinenbakoにもBGM機能があるので試してみたらいかが。

    Q: Outlook Expressの受信メールボックスに古いメールが大量に保存されており、対策を教えてほしい。
    A: Outlook Express (OE)はフォルダ毎にメールメッセージを一つの大きなファイル xxx.dbx にしていて、メッセージを移動したり削除したりするとHDDに使用されない領域が出てしまう。これを最適化(デフラグと同様)を行い空き領域をつめるの がいい。但し.dbxファイルのサイズは2GBが上限です。受信トレイが大きくなると動作が不安定になる。対策として、内容別や時期別にフォルダを作り移動 しておくとよい。
    バックアップするときは、exportを使用して外部メモリに移動する。戻すときは、OEに別名称のフォルダを作っておき、ここに import する。既に使用している名称のフォルダにimportするとファイルが上書きされてしまうので要注意。
    OutlookやWindows Live Mailなどでは、各メッセージが一つのファイル xxx.eml となっている。

    以 上
トップページへ
前のページに戻る