<こんにちは
k-unet です>
No.91 2009/5/21 担当:山本 勝美 | |
新緑の美しい季節となりましたが、皆さん、お元気でお過ごしのことと思います。
新型インフルエンザが成田で確認されたとのニュースから1週間ほどで、今度は感染ルート不明で兵庫・大阪で多くの高校生の罹患が伝えられました。幸い、新型ウイルスの毒性はそう強くはないとされていますが、会員の皆様も外出後のうがい・手洗いの励行など、お気をつけください。
などと書いているうちに、今度は首都圏でも患者が! | |
☆ |
Windows
次期OSは年内発売
マイクロソフト社はWindows 7
の製品候補版を5月7日に一般公開し、インターネット上ではその試用レポートやインストールの際の注意事項などが多数発表されている。
新OSの発売時期についても、今秋?、年内?、などと取りざたされていたが、どうやら米国のクリスマス商戦に間に合うように発売されそうである。日本での発売も、ほぼ同時期と考えられる。 Windows 7はWindows VISTAより動作が軽快で、ハードディスクの必要容量も少なくなっている。但し、Windows VISTAからWindows 7へのアップデートは可能だが、Windows XPからWindows 7へはアップデートできないので、XPから7への移行は新規インストールが必要になる。XPをお使いでVISTAを飛ばして7の導入をお考えの向きは、パソコンを新しくされるのが一番簡単である。 なお、Windows 7で新しくなった主な機能は次の通りである。 ①
画面の下にあって使用中のソフトを表示する「タスクバー」が強化され、それぞれのソフトの
画面が小さくサムネイル表示され、カーソルを乗せることでプレビュー画面が表示できる。 ② 最近使ったファイルや、よく使うソフトへの移動が簡単になる「ジャンプリスト」が導入される。 ③ デスクトップ機能の拡張によって、画面上のウインドーの操作が簡単になる。 ④ パソコンに接続している周辺機器の管理が「デバイスとプリンター」画面にまとめられる。 ⑤ Windows XPモードがあり、7に対応していないソフトも使用できる。 より詳しくは、Windows 7のホームページやXP/VISTA/7の比較記事をご覧いただきたい。 |
☆ |
エコ・ブーム
景気の停滞あるいは後退が伝えられている中で、エコ・ブームだけはますます勢いを増しているようである。自動車業界は米国発のサブプライム・ショックで軒並み苦戦しているが、ここでもハイブリッドカーをはじめとする低燃費エコカーだけは、政府の税制優遇や旧年式車の買い替え補助金もあって予約を伸ばしている。ガス会社は家庭用燃料電池、住宅業界は家庭用太陽電池に太陽熱温水器などと、エコ機器を喧伝している。コピー用紙や名刺、封筒などの紙製品では、古紙リサイクルでエコ。日本で最初に白熱電球を作った会社は、日本で最初に製
をやめて、LED(発光ダイオード)電球に切り替えると宣言している。
ところでエコとは何かと調べてみると、エコロジー(ecology)、環境保護や自然保護運動とある。さらに、エコに始まる用語をいくらか調べてみた。
・エコポイント: 省エネ家電の購入促進を図る追加経済対策。「省エネラベル」の星4つ以上の
エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応TVが対象。来年3月までに対象商品を購入すると
3,000~36,000ポイントがもらえる。09年度補正予算成立後、ポイント交換が可能となるが、
詳細は未定。
・エコバッグ(買い物袋): スーパーでは、これを持参の買い物客にポリエチレンの買い物袋を渡さ
ない代わりに、自社のポイントを提供している。
・エコツアー: 環境にやさしい旅行。できるだけエンジン付きの乗り物を使わない。
・エコガラス: 断熱性能が良いために、結露が防止でき、冷暖房の効率が良くなって、エネルギー
消費が減る。 ・エコクリーニング: 合成洗剤を使わず、重曹や酢など安全で環境に優しいものを使った掃除。
・エコキャップ運動: ペットボトルなどのプラスチック・キャップを集めてリサイクルすることで得た 資金によって、途上国の子供にポリオ・ワクチンを送る運動。
ほとんどあらゆる分野で、多数の企業やNPOがエコを旗印に温暖化防止や地球環境の保護を推進していますと謳っている。「かけがえのない地球」を守るのは大事だが、中にはエコノミーのエコと混同しているのではないかと思えるようなところもあるので、ご用心。
この雑文も、だらだら書いているとエネルギーの無駄遣いと叱られそうであり、これまでとします。 |
◎ | k-unet からのお知らせ |
(1) | k-unetの動向 2009年度のパソコン研修会として、4月21日(火)四谷地域センターにおいて第1回「迷惑メール対策」が、5月13日(水)まちだ中央公民館において第2回「パソコン・プラネタリウム」が実施されました。講師を含めた参加者数は、それぞれ11名と10名でした。 |
(2) |
関西地区
関西地区でも4月19日(日)大阪市立生涯学習センターにおいて、第1回パソコン研修会が開催され、講師、世話役も含めて17名が参加しました。 |
(3) |
会員の異動
前号以降、5月半ばまでに新しく入会されたのは、袖山 公平さんと佐々木 令子さんの2名で、現在の会員数は481名です。 |
(4) |
パソコン研修会の予定
第3回パソコン研修会
日時 6月 1日(月曜) 13:30時 ~ 16:30時
場所 四谷地域センター(新宿区)
テーマ「パソコンでラジオを聴こう」
何でもQ&Aコーナー |
◎ |
KDD同友会からのお知らせ
4/23第60回の定例幹事会が開催され平成20年度の決算報告、平成21年度の予算が承認されました。 会の解散の時期はこれまで平成23年~25年と幅を置いてきましたが、会を継続維持するための 経費および幹事会を構成する人と場所の確保の問題から平成23年の懇親会をもって終了とすることと修正合意しました。
新幹事および会計監査の選挙は次によりおこなわれます。 (1)選出地区
関東(本部)、関西、名古屋、沖縄の4地区 (長崎支部は平成21年5月をもって本部に併合) (2)選出方法 基本的には従来と同様とします 関東地区の立候補者については常任幹事会が選出した21名の予定者に文書で意向の 確認を行った結果:承諾者9名、辞退者12名(未回答による見なし辞退者2名を含む)
となりました。 (3)投票期間 平成21年7月1日~7月14日 なお、今回の選挙の任期については規約に拘わらず会の解散までとします。(平成23年度の役員選挙はない) 現幹事会の公式任務は新幹事会への引き継ぎをもって終了します。 第60回定例幹事会議事録および選挙の詳細については6月末発送予定の「同友会だより」で お知らせします。
|
k-unetへのご意見、ご要望がございましたら、いつでも何なりとお知らせください。このメールに
返信していただいても結構ですし、ホームページの掲示板に書き込んでいただいても結構です。
次回、6月号は、石川恭久 世話人が担当します。
|